NHN Japanは、MMORPG「CONCERT GATE(コンチェルトゲート)」公式サイトにおいて、2007年2月1日(木)より、「シークレット60」を公開すると発表した。
2007年2月1日(木)~4月1日(土)の60日間は、1日に1つずつ「コンチェルトゲート」の謎が公開されていく。公開期間は24時間。毎日24時(午前0時)に新コンテンツが更新される。更新されると前の情報は見られなくなるため、「コンチェルトゲート」の情報が欲しい人は毎日チェックするといいだろう。
株式会社スクウェア・エニックスとNHN Japan株式会社は、1月24日、都内で共同記者発表会を開催し、スクウェア・エニックスが現在開発しているMMORPG「コンチェルトゲート」を、NHN Japanのゲームポータル「ハンゲーム」において提供することを発表した。
サービススケジュールは、2月26日よりクローズドβテストを開始し、その後3月中旬よりオープンβテスト、4月に正式サービスを予定。ビジネスモデルは基本プレイ、クライアント共に無料のアイテム課金制を採用する。本稿では取り急ぎ発表会の模様をお伝えする。「コンチェルトゲート」のゲーム概要については別稿にて詳しくお伝えするつもりだ。
スクエアー・エニックスのオンラインサービスのコンチェルトゲート
旧エニックスでは主にPC向け、旧スクウェアでは家庭用ゲームハードとPC向けのオンラインサービスPlayOnline(以下POL)を展開。合併後も継続して様々なオンラインゲームの開発、運営を行っている。
『ファイナルファンタジーXI(以下FFXI)』が日本、欧米で順調に会員数を獲得していきオンラインゲーム事業は収益の中核となっていった。またアジア地域では『クロスゲート』を展開中。しかし収益のほとんどが『FFXI』によるものであるため、同作品以外のコンテンツのサービス縮小や撤退が相次いでいる。この流れはPC向けオンラインゲームで顕著だったが、2006年に入ってからはPOL関連コンテンツからも撤退や他社へ運営が移管される作品が現れた。 また2007年に発表された『コンチェルトゲート』のようにスクウェア・エニックスがゲームを制作し、運営を他社が担当するといった動きも見せている。
スクウェア・エニックス
株式会社スクウェア・エニックス
Square Enix Company, Limited 種類 株式会社
市場情報 東証1部 9684
略称 スクエニ, SQEX
本社所在地 151-8544
東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 新宿文化クイントビル
電話番号 03-5333-1555(代表)
設立 1975年9月22日
業種 情報・通信業
代表者 和田洋一(代表取締役社長・前スクウェア社長)
本多圭司(代表取締役副社長・前エニックス社長)
資本金 78億374万680円(2006年3月31日現在)
売上高 1,244億円(2006年3月期、連結)
従業員数 3,050人(2006年3月31日現在、連結)
決算期 3月
主要子会社 SQUARE ENIX, INC.
SQUARE ENIX LTD.
SQUARE ENIX (China) CO., LTD.
UIEvolution, Inc.
株式会社タイトー
株式会社SGラボ
コミュニティーエンジン株式会社
株式会社デジタルエンタテインメントアカデミー
関係する人物 福嶋康博(相談役名誉会長・エニックス創業者)
外部リンク www.square-enix.com
株式会社スクウェア・エニックス(英称 Square Enix Co., Ltd.)は日本のゲームソフト制作・開発会社及び出版社である。略称はスクエニ、あるいはSQEX。一般ゲームユーザから基本的にスクエニと呼ばれている。■eという略称もある。
2003年(平成15)4月1日に、株式会社エニックスと株式会社スクウェアの合併により誕生した。 (合併直前、スクウェアに対して行われたSCEIからの支援、デジキューブ倒産については後述)。
コンチェルトゲート