Top >  家庭 >  英検

英検

これで英検はバッチリ!?

 

 英検(実用英語技能検定)の受験勉強ができる学習ソフトの『3級編』と『4級編』が同時発売。このソフトには、穴埋めや並べ変え問題など、英検の出題パターンがすべて収録されているぞ。解法の"コツ"も学べるので、くり返しプレイして、英検の合格を目指そう!



実用英語技能検定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実用英語技能検定試験(じつようえいごぎのうけんていしけん)とは、財団法人日本英語検定協会が運営する日本における英語検定試験。一般に英検(えいけん)と言った場合、これを指す。年間3回実施される。

日本ではTOEICとともに英語の能力判定試験としてよく知られており、大学・高校・中学校の受験や進学に際して合格者を優遇する学校もある。
SHARP Papyrus 電子辞書 PW-A8410 (100コンテンツ, 英検語彙力判定テスト, 脳年齢測定, 漢字検定に挑戦, 大人のIQテスト機能搭載, コンテンツカード対応, 一般実用系機種)
SHARP Papyrus 電子辞書 PW-A8410 (100コンテンツ, 英検語彙力判定テスト, 脳年齢測定, 漢字検定に挑戦, 大人のIQテスト機能搭載, コンテンツカード対応, 一般実用系機種)


英検 概要
受験級は、以下の7つに分けられている。

1級(大学上級レベル)
準1級(大学中級レベル)
2級(高校卒業レベル)
準2級(高校中級レベル)
3級(中学卒業レベル)
4級(中学中級レベル)
5級(中学初級レベル)
一次試験は、筆記形式であり、各級ともに聞き取り検査(リスニング)も課せられる。4・5級は一次試験のみで合否の判定が行われるが、3級以上は一次試験の他に二次試験(面接形式)が4週間後にあり、一次試験が合格基準点に達した受験者には二次試験を受ける資格が与えられる。一次試験不合格の場合は点数によって不合格A・B・Cに区別される。また、二次試験の不合格者は、申請すれば一次試験合格から1年間一次試験が免除となり、二次試験から受験することが出来る。


英検 実施要項・日程
一次試験は準会場(特別準会場)受験(団体による申し込みの場合の会場)と本会場受験(協会が指定した会場)にわけられている。本会場での実施は全国47都道府県と海外特別会場で行われ、試験日は一次・二次ともに日曜日に設定される。

各年度の本会場日程は以下の通り。準会場・特別準会場の一次試験はその前日もしくは前々日に行われる。

二次試験は一次試験の約一ヵ月後の日曜日に行われる。

第1回一次試験 - 6月第2日曜日
第2回一次試験 - 10月第3日曜日
第3回一次試験 - 1月第4日曜日
試験内では、「筆記問題」・「リスニング問題」の2種がある。


英検 関連項目
英語
語学
TOEIC


英検

 <  前の記事 春一番  |  トップページ  |  次の記事 デミオ  > 

このページについて

このページは「ag000百科事典」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

更新履歴