マイクロプロセッサ
i8008
PC向け
i4004
i8008
i8080
i8085
i8086
i8088
i80186
i80286
i386シリーズ
i80386(後にi386DX)
i80386SX
i486DX/SX/DX2/SX2/DX4シリーズ
オーバードライブプロセッサ
Pentium
Pentium processor with MMX technology
Pentium II
Celeron
Pentium III
Pentium 4
Pentium D
Intel Core
Intel Core Duo
Intel Core Solo
Intel Core 2
Intel Core 2 Duo
Intel Core 2 Quad
サーバ・ワークステーション向け
Pentium Pro
Pentium II Xeon
Pentium III Xeon
Pentium III-S
Xeon
Itanium
Itanium 2
モバイル向け
Mobile Pentium
Mobile Pentium II
Mobile Pentium III
Mobile Pentium III-M
Mobile Pentium 4-M
Mobile Pentium 4
Pentium M
Mobile Celeron
Celeron M
Intel Core
Intel Core Duo
Intel Core Solo
Intel Core 2 Duo
組込用途
StrongARM
XScale PXA210/PXA25x/PXA26x/PXA27xシリーズ
Intel 8048 - MCS-48ファミリー
i8051シリーズ
Intel MCS96/MCS296シリーズ
i860
i960
Intel IXP42x/IXP46xシリーズ
Intel 80186/80286シリーズ
Intel Embedded IA-32 Processors and Chipsets
Intel IOP3xxシリーズ
Intel PCI Bridges
その他
Intel iAPX 432 - 32ビットプロセッサである。究極のCISCプロセッサを目指し、フォールトトレラント機能の搭載、非常に高度な命令体系を持っていたが、そのため性能が出ず、ほとんど普及しないまま消え去った。
MXP5800/5400 - インテルがデジタルカメラ用のプロセッサをターゲットに開発していたが立ち消えになり、そのアーキテクチャが画像処理用のプロセッサを求めていたマーケットをターゲットにリファインされて2004年発表されたが、採用されたのは富士ゼロックスの複合機とスキャナだけで、その後の需要も見込めないことから消えてしまった。DSPの汎用性と、ハードウェアアクセラレータの強み、そしてソフトウェアで実現するメディアプロセッサとしての素質は素晴らしいものであったが、いずれも性能や方向性が中庸的なものであったため受け入れられることはなかった。
FPU(数値演算コプロセッサ)
i8087 - i8086用
i80287 - i80286用
i80387/i387SX - i386用
i487SX (CPU)
i487SX2 (CPU)
チップセット
i430FX/HX/VX
i450KX/GX
i440FX
i440LX/EX
i440BX/ZX
i440GX
i810/E/DC-100
i815/i815E
i820
i830/830M/830MP
i840
i845/i845D/i845E/i845PE/i845GE/i845GV
i850/i850E
E7205
i865PE/i865GE
i855PM/i855GM/i855GME
i852GM/i852GME
i875PE/E7210
i925X/915P/915G
i975X/i955X/945P/945G
P965/G965/Q965/Q963
グラフィックアクセラレータ
Intel 740
イーサネット・コントローラ
Intel 8259xシリーズ
Intel 8257xシリーズ
Intel 8256xシリーズ
Intel 8255xシリーズ
Intel 8254xシリーズ
フラッシュメモリ